2011年05月15日
認知症勉強中
先日の認知症の勉強会での自分の知識不足を知りまして、勉強中です。
薬剤師として学術的なこともそうですけど、その他の周辺の知識を得るためにも勉強中です。
その時、ある方の紹介でこの本に会いました。まとまっててわかりやすいです。
健康食品などはエビデンスないので100%じゃないと思うけど、全体的な勉強になります。
私は物事を勉強する時に気を付けていることがあります。
例えば「認知症」を勉強する場合は私たち医療従事者は認知症の病態や薬などのところは普通にわかってな
いといけないと思いますが、それだけでなく例えばそれ以外の周辺部分の
認知症にどんな制度があるのか?
行政の取組んでいる事、
介護事業者の方の認知症の患者さんに対しての考えている事。
介護保険制度について
などなど周辺の知識を知る事で知識が現実で役に立つ度合いが大きく加速します。
そう意味でもいいなと思います。興味のある方は是非、お読み下さい。
明日は月曜日皆さんがんばろー。
薬剤師として学術的なこともそうですけど、その他の周辺の知識を得るためにも勉強中です。
その時、ある方の紹介でこの本に会いました。まとまっててわかりやすいです。
健康食品などはエビデンスないので100%じゃないと思うけど、全体的な勉強になります。
私は物事を勉強する時に気を付けていることがあります。
例えば「認知症」を勉強する場合は私たち医療従事者は認知症の病態や薬などのところは普通にわかってな
いといけないと思いますが、それだけでなく例えばそれ以外の周辺部分の
認知症にどんな制度があるのか?
行政の取組んでいる事、
介護事業者の方の認知症の患者さんに対しての考えている事。
介護保険制度について
などなど周辺の知識を知る事で知識が現実で役に立つ度合いが大きく加速します。
そう意味でもいいなと思います。興味のある方は是非、お読み下さい。
明日は月曜日皆さんがんばろー。
Posted by 太宰府市(きらり薬局) at
21:20
│Comments(0)
2011年05月09日
薬局が在宅医療に関わり3年がたちました。
開業して4年目を迎えまして昔に比べてやっと少しだけ落ち着いてきた感があります。
今は別のいみでしんどいはしんどいですけど、、、
在宅医療に特化してきた薬局ですけど、(在宅初めて3年くらいなります。)
仕事上一番うれしいとき、楽しいとき、ヨシ!って思うときは
自分(保険調剤薬局)が関わった事により、患者さんの服薬状況が変わって身体状況が良くなった時。
これは自宅に訪問しないと分からない事が数多くあります。外来での限界も感じます。
よくあるパターンを上げます。(ご高齢の方が多いので普通の考えは通用しません。)
①勝手に自分は毎日飲まないといけないのに3日に1日でいいと判断している。
②完全に薬の薬効を間違えている。(アリセプトを下剤って勘違いして頓服でのんでました。)
③飲み忘れ。独居で認知症が入っている場合は特にちゃんと飲める事のほうが少ないと思います。
④ガンの末期の患者さんでも目の前で亡くなった。でも痛みは取ってあげれました。
(介護の方、Dr、看護師の方、家族の方、と僕らと看取った時は灌漑深かったです。)
などなどです。
それらの問題を解決できた時の、
あのヨシって思う気持ちを今後も忘れたくないと思う。
あの時は本当に気持ちいい。脳内物質もなんか新しいのが出ているんじゃないか??って思います。
今から帰ります。明日も頑張ろう。
今は別のいみでしんどいはしんどいですけど、、、
在宅医療に特化してきた薬局ですけど、(在宅初めて3年くらいなります。)
仕事上一番うれしいとき、楽しいとき、ヨシ!って思うときは
自分(保険調剤薬局)が関わった事により、患者さんの服薬状況が変わって身体状況が良くなった時。
これは自宅に訪問しないと分からない事が数多くあります。外来での限界も感じます。
よくあるパターンを上げます。(ご高齢の方が多いので普通の考えは通用しません。)
①勝手に自分は毎日飲まないといけないのに3日に1日でいいと判断している。
②完全に薬の薬効を間違えている。(アリセプトを下剤って勘違いして頓服でのんでました。)
③飲み忘れ。独居で認知症が入っている場合は特にちゃんと飲める事のほうが少ないと思います。
④ガンの末期の患者さんでも目の前で亡くなった。でも痛みは取ってあげれました。
(介護の方、Dr、看護師の方、家族の方、と僕らと看取った時は灌漑深かったです。)
などなどです。
それらの問題を解決できた時の、
あのヨシって思う気持ちを今後も忘れたくないと思う。
あの時は本当に気持ちいい。脳内物質もなんか新しいのが出ているんじゃないか??って思います。
今から帰ります。明日も頑張ろう。
Posted by 太宰府市(きらり薬局) at
22:34
│Comments(0)
2011年05月07日
ランチエスター戦略。
「これでいい」は終わりのはじまり、ランチエスター戦略系のコンサルの方のブログでそれを見ました。
そうだなーって思います。業務の改善には終わりはないので楽しいし、しんどいですよね。
でもしないと進まない。昨日より今日、明日より明後日、
ランチェスターで思いだして久しぶりに本を取りました。
ランチェスターの竹田先生によると、
広義の営業45%
商品対策23.1%
組織対策11%
資金経費対策6.6%
だそうです。
売りが7分に商品3分です。
営業も改善、商品も改善、組織も改善
そうだなーって思います。業務の改善には終わりはないので楽しいし、しんどいですよね。
でもしないと進まない。昨日より今日、明日より明後日、
ランチェスターで思いだして久しぶりに本を取りました。
ランチェスターの竹田先生によると、
広義の営業45%
商品対策23.1%
組織対策11%
資金経費対策6.6%
だそうです。
売りが7分に商品3分です。
営業も改善、商品も改善、組織も改善
Posted by 太宰府市(きらり薬局) at
16:35
│Comments(1)